セブの夜ふけに暇つぶし

セブでのお気楽な生活を独断と偏見に満ち溢れて綴っていきます

変わりゆく在日フィリピン人たち 最終回

パブ勤めから介護職へ、変わりゆく在日フィリピン人たち


ホステスたちの生きざまが「ご当地映画」に

(「日本の便利なところ、おもてなし、親切さ、なにもかもが好き」と話すベリンダさん)


2023年11月、『フィリピンパブ嬢の社会学』が映画化され、愛知県各地で上映された。実話をもとにした作品だけに、ネリーサさんたち「OG」の共感も呼んでいる。彼女たちが、フィリピン人にも日本人にも見てほしいと声をかけ合い、フィリピン料理店や食材店にポスターを貼り、Facebookで情報を拡散する。


「友達にも『あんたたち絶対に見なあかんよ!』って言ってるんです」


介護の職場の日本人も来てくれたそうだ。常連客を連れてくる現役のホステスもいる。これほど外国人客の多い映画というのもなかなかないかもしれない。


フィリピン人たちの口コミが大きな原動力になったのか、動員は5000人を突破、全国での公開も始まった。プロデューサーの三谷一夫さん(49)は言う。
「ご当地映画が全国に展開していくのは珍しいし、成功例だと思います」


映画にはエキストラとしてネリーサさんとベリンダさんも出演している。
「私たちのことをもっと知ってほしくて、出ようと思ったんです」(ベリンダさん)


夜の街というと、眉をひそめる人も多いだろう。しかし「歓楽」はいつの時代も必要とされてきたし、そのかなりの部分をフィリピン人女性が担ってきた。そしていまは介護など人手不足の分野を支える。彼女たちは昼も夜も、そして時代が変わっても、日本人の面倒を見続けてきた存在でもあるのだ。


(後書き)
何を隠そう私の妻もフィリピン人、私の日本人の元女房との間には子供が4人居り、今でも緊密に連絡を取り合っており、私のフィリピン人女房と実の子供達とは同世代で私より30歳以上若いので、私の妻と子供達はまるで兄弟の様に仲が良いので老後の事は全く心配していない。
日本では現在老々介護や子供への負担を考慮して独身暮らしや老人ホーム暮らしなど、寂しい老後が待っている。
体が元気な内はそれでも何とか日々の暮らしは出来るが、孤独な寂しさと日々迫る体力の衰えは何ともし難い。
今迄は、「30歳以上年の離れた若い奥さんで、しかもフィリピン人なんて」と周りからは差別意識も手伝い白い目で見られることも多く肩身の狭い思いもしたが、今では全く気にならなくなった。
そんな年ごろ(70歳過ぎ)に成って来た今日この頃で、この記事は感慨深いものがありました。


                                 終わり

×

非ログインユーザーとして返信する