セブの夜ふけに暇つぶし

セブでのお気楽な生活を独断と偏見に満ち溢れて綴っていきます

セブ島で起業する日本人が急増している理由・前編

 日本で人材不足が叫ばれる中、年間約3万人もの、英語を使って海外で仕事をしたいという日本人が集まっている場所があります。それがフィリピンのセブ島です。

ここ数年、セブ島は「英語が本気で伸ばせる場所」として認知されるようになり、英語留学や語学研修の場として、小学生くらいの子どもから、リタイアしたシニアまで、世界中から幅広い世代が訪れるようになりました。その数は日本人も含めて年間10万人にものぼります。今から13年前、筆者がセブ島に語学留学をしたときには、日本人の留学生は年間数百人程度。その当時と比べると、驚くべき変化です。


■セブ島での起業を目指す日本人が急増


 そして、この変化は現在、新しい展開を見せ始めています。英語「を」学ぶ場だけでなく、英語「で」起業もする人たちが急増中なのです。私は仕事で東南アジアのいろいろな国に行く機会がありますが、セブ島ほど起業を目指す日本の若者たちが集まっている場所はほかにないのではないでしょうか。


そこで今回、実際にセブ島で起業した若者を紹介しながら、なぜセブ島が、起業をしたい日本人を引き寄せるようになったのかについて、私なりに考察をしてみたいと思います。


 セブ島で実際に起業したクレドの代表取締役、横田猛夫さん(28歳)さん。横田さんは、大学院生のときにセブ島に英語留学しにやって来ました。そして、終了後、日本に帰国せず、私が経営する英会話学校に入社。社員として3年働いたのち独立し、現在は英語とIT技術を教える英会話学校を経営しています。


 横田さんは当社でホームページのリニューアルやSNSを使ったマーケティングなどを担当。さまざまな経験を積みながら、マーケティングを取り仕切るマネジャーにまで成長していきました。その後、2017年にその手腕を買われ、投資家から出資を受け独立したのです。


 横田さんによると、「セブ島での起業は人件費や家賃が安くスタートがしやすい分、フィリピンの風習や人の扱いが難しかった」とのこと。ただ、「フィリピン人といい関係を築ければ、親日家が多いのでやりやすいと思います。具体的には誕生日や記念日を大切にしてパーティを開くようになって、事業がうまくいくようになりました。英語がわかるフィリピン人は、アメリカの最新のIT技術をダイレクトに学べるのでIT企業にとって最高の環境だと思っています。これからは、フィリピン人のIT人材を利用してビジネスチャンスを広げていきたい」。


 セブ島で働くもう1人は、ゼロテン・フィリピン代表取締役の勝呂方紀さん(39歳)。リクルートでビジネス経験を積んだ後、社会人向けの英会話学校に留学しました。そんな勝呂さんの起業のきっかけとなったのは、セブ島に視察に来たある日本企業の社長から、セブ島の可能性を聞かれたことでした。その社長は、今後海外展開をするにあたって、どの国から始めるべきか悩んでいたのです。

現在、セブ島にはいろいろな日本の企業が視察に来るようになっています。経済的に成長著しく、まだまだ伸びることが期待される東南アジア各国に可能性を感じ、進出を試みたい企業が増えているからでしょう。しかし、実際にビジネスを展開するとなると、現地で働いてくれるパートナーが必要になります。セブ島においてそんな場合に白羽の矢が立つのが、セブ島留学で英語を学びフィリピンに詳しく、かつ日本でもマネジメントをしていた経験がある日本人です。まさに、勝呂さんのような人材ですね。


■セブ島に来る人は起業家志向が強い


 勝呂さんはこのチャンスをつかみ、フィリピンにてこの会社の現地法人を設立し、その代表に就任しました。そして、2017年12月、海外初出店となるコワーキングスペースをオープン。今では、スタートアップ起業やフリーランサー、現地のIT起業などでにぎわっています。会員メンバーの国籍もさまざま。フィリピン人、日本人はもちろん、アメリカ人、オーストラリア人、スペイン人、シンガポール人など、実に多様なバックグラウンドの人が訪れているそうです。


 「私たちのコワーキングスペースは、起業をする人たちを積極的に支援しており、ITやファイナンスのセミナーを会員向けに無料で行っています。すでにここからアプリの開発や人材派遣などで起業した日本人が何人もいます」と、勝呂さんは話します。「彼らの視点は最初からグローバル。英語を使って、多国籍なチームを組み、さまざまなアイデアを即行動に移していく。セブ島が英語留学だけでなく、“起業家輩出アイランド”として有名になるのも遠くないと思いますね」。
                                   つづく


東洋経済オンライン記事より

×

非ログインユーザーとして返信する